微塵モロヘイヤを、どのように使うのが良いのか、効果的に使用する事ができるのか日夜研究しています。
使用例として記載している内容は、その中でも、自分としては美味しく食べる事ができた、家族が口福(こうふく)になった物を掲載しています。
ぜひ、皆さんも試していただく事をオススメします。
『青のり』の代わりに、使用しました。青のりと違い、磯の香ではありませんが、モロヘイヤの香で食べるお好み焼きは、小さなお子様にも食べやすく、使い勝手が良いと思います。家族みんなで、健康野菜を気軽に摂取できます。
葱(ねぎ)があまり好きでは子供のために、代わりにモロヘイヤを入れてみました。乾燥モロヘイヤは、温かい汁系との相性が非常に良く、モロヘイヤの粘りが少しでて、スルスルっと食べる事ができます。野菜嫌いの子供には、プラス野菜を簡単にできます。
我が家では、冷凍庫に保存している余った白米を使用して、チャーハン(焼き飯)を作る際に一緒に混ぜて炒めてみました。チャーハンに入れる野菜が無い時でも、この乾燥モロヘイヤを使えば、簡単に栄養価をアップする事ができるので時短で手軽ですね。
コーンスープ・コーンポタージュは、老若男女に人気がありますが、そこにプラス微塵モロヘイヤを入れてみました。フランス料理なので使用するスープのように、真ん中に少しだけにすれば見た目も良いかと思いますが、野菜嫌いの子供に少しでも野菜の栄養を摂取して欲しいと思い、煮詰める際に一緒に入れてみました。モロヘイヤ微塵を入れる量にもよりますが、コーンの香が強いので、モロヘイヤの香が微かにしかわからなく、味もコーンが強いので、モロヘイヤの味・香が嫌いな方にも、オススメの摂取方法になります。
お酒を飲む方、おつまみを時短で作りたい方、手間をかけない料理の定番として、冷奴に、モロヘイヤ微塵はいかがでしょうか?私の晩酌セットには、欠かせない一品に定着してきました。自分の気のせいかもしれませんが、モロヘイヤ奴を食べた次の日は、二日酔いが軽減されている!?ような。。モロヘイヤの香が、晩酌を自由にしてくれます。ぜひ、ご賞味あれ!!
料理には、やはり色合いが大事だと思います。バジル、イタリアンパセリなどの代用的に、モロヘイヤを使用してみました。お洒落に、食事を楽しみませんか?
朝の忙しい時間にも、必要な栄養を摂取したい!そんな時に、スーパーフードのモロヘイヤはいかがでしょうか? 野菜では、ダントツの栄養価を誇るモロヘイヤで、ストレスやお疲れ気味で食欲不振なときにも おすすめです。
料理は、見て楽しむ事も大事! 小さな子供が大好きなマカロニサラダに、モロヘイヤ微塵を振りかけて、気軽に野菜を食べましょう!
食卓の定番の卵焼きに混ぜてみました。いつもの卵焼きが、レベルアップしたので、子供達は大喜びです。誰でも作れる簡単料理ですので、ぜひお試しいただきたいです。
納豆に何か混ぜるとしたら、皆さんは何を混ぜるでしょうか? モロヘイヤのねばり成分であるムチンは、消化不良を防ぐため胃腸にやさしいと言われていて、食欲不振な時にはオススメしたい野菜です。納豆のネバネバに+モロヘイヤのネバネバで、健康になりましょう!
夏になると食べたくなるカレー。 ちょっと手抜きなレトルトカレーも、器に盛り付ければお洒落なカフェ風カレー。夏野菜のモロヘイヤとの相性も抜群に良いので、ぜひ、モロヘイヤ微塵を振りかけてご賞味ください。
イタリアンパセリの代わりに、モロヘイヤはいかがでしょうか? 見た目も美味しい、味も美味しい。モロヘイヤに含まれるβカロテンとビタミンCは、紫外線で増える活性酸素の働きを抑えるため、シミやそばかすの予防にも役立ちます。
レトルトの味噌汁に、少し加えてみたらモロヘイヤの出汁で美味さアップ!いつものレトルトが一気にレベルアップしますので、ぜひ、お試しください。
長芋の千切りに、鰹節だけもシャキシャキ感と鰹節風味で美味しい食べ物ですが、見た目一段綺麗に見せるために、いかがでしょうか? 鰹節の風味と、モロヘイヤの風味が、長芋の千切りをさらに美味しくしてくれます。
『青のり』から『モロヘイヤ』に代えてみませんか?パート2! 見た目は同じかもしれませんが、青のりとは違う風味で食べると、また一味違いますよ。
『青のり』から『モロヘイヤ』に代えてみませんか?パート3! 代替品として使用した中でも、私はこれが最も気にいっています。なぜなら、晩酌セットには、やはり時短メニューは欠かせない一品だからです。
モロヘイヤの香りが、食欲を増進させてくれるような気がするので、自分としては好きな料理の1つになります。青のりも良いのですが、モロヘイヤも良いと思いますよ。
スーパーで購入したアジフライとコロッケですが、一工夫すれば見た目もバッチリ! 簡単に、栄養をプラスできるので、ぜひどうぞ!
ネギの代わりに、モロヘイヤにしてみました。温かい料理に少し加えるだけで、香りが良くなる事は、様々な料理で実証済みなので、相性は良いですね。
市販の春雨スープに、プラスしてみました。ネギの代わりの役割としても、使い勝手が良いと思います。
なめこ汁には、ネギを入れたいところですが、ネギの代わりにモロヘイヤ微塵を入れてみました。少量のモロヘイヤでも、香りが立つので、料理の幅が増えた感じがします。
子供達も大好きなマカロニサラダに、パラパラっと少量をかけてみました。冷たいマカロニサラダに使っても、全然OKだと思いますので、栄養価をプラスしてみませんか?
オムレツにミートソースを加えたせいか、ほとんどモロヘイヤを感じる事ができなかったので、モロヘイヤが苦手な方でも食べやすいと思います。
モロヘイヤの風味が、良い感じのスパイスになり美味しいと思います。卵料理との相性は抜群だと思います。
モロヘイヤの香りが、長芋の美味しさを引き立ててくれるように感じます。このレシピは、二度目のチャレンジになりますが、サッパリ感がアップしたように感じがします。
イタリアンパセリの代わりに使用するのが、我が家の習慣になってきました。
鶏肉とネギを和えた物に、色合いを付ける意味として、モロヘイヤ微塵をかけてみました。見栄えが良くなり、食欲が増進されますね^^